![メインイメージ](https://teafes-k.com/cms/wp-content/themes/teafes-k/img/img_main.jpg)
2025.1.17FRI〜 19SUN
ららぽーと柏の葉クリスタルコート
20のお茶ブランドが集結!
日本茶、紅茶から中国茶まで。バラエティ豊かで魅力的なブランドが多数出店します。
「お茶を楽しむ」という豊かな時間をたくさんの方に届けたい。
様々な体験を通して、お茶好きになっていただくイベントです。
会場では気なるお茶をテイスティングしたり、お茶を愛してやまない生産者、専門店とお茶トークに花を咲かせたり。
世界中のお茶を楽しみながら、ぜひお気に入りのお茶を見つけてみてください。
出店者による多彩なセミナーやワークショップなど、参加型企画もご準備しております。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
開催期間 | 2025年1⽉17⽇(⾦)〜19⽇(⽇) |
---|---|
会場 | ららぽーと柏の葉 2階 クリスタルコート (アクセス) |
出店数 | 20ブランド |
⼊場料 | 無料 |
特別企画 |
近年、注目されている国産の紅茶や烏龍茶、お店で飲んだあの味がおうちではなかなか再現できないと思う方も多いのではないでしょうか。
「お茶の贈る人」のオーナー、日本茶ペアリングのプロ河野知基がおうちでも簡単にできる美味しい淹れる方法をお伝えします。
発酵度の違いによってお茶の味わいがどのように変化するのか、実際に味わいながら解説していくワークショップです。
セミナーで使用するお茶2種(紅茶/烏龍茶)もプレゼントとしてお渡しします。
講師名 | 日本茶ティースタンドオーナー 河野知基 |
---|---|
所要時間 | 60分 |
定員 | 8名 |
参加費 | 4,400円(税込) |
お茶の産地としてはマイナーな兵庫県で300年続く茶園「仙霊茶」
その理由は「茶園が綺麗だったから」。
綺麗だから無農薬・無施肥のお茶が作れます。
その綺麗な茶園で作る綺麗なお茶の美味しさをお伝えします。
ついでに、お茶に興味も一切なかった野村が茶園を引き継ぎ、今に至るまでのこともざっくばらんにお話します。
お茶の玄人さんも素人さんも大歓迎!
仙霊茶のプレゼント付き。
講師名 | 仙霊茶 代表 野村 俊介 |
---|---|
所要時間 | 60分 |
定員 | 8名 |
参加費 | 2,700円(税込) |
中国茶研究所 所長/中国茶インフルエンサーの楊多杰先生がこの日のために来日。
中国でもあまり知られていない竹藤包みの幻の黒茶「祁門安茶」の魅力をご紹介します。歴史、製茶方法、竹藤包みに隠された秘密‥など「祁門安茶」のすべてを語りつくします。2024年の新茶と2014年の10年物を飲み比べて、安茶の美味しさを体験していただきます。
「参加者特典」祁門安茶の紹介資料と中国茶器の名産地「徳化」の茶杯をプレゼント。
講師名 | 日本中国茶研究所 所長 楊多杰 |
---|---|
所要時間 | 40分 |
定員 | 8名 |
参加費 | 4,500円(税込) |
ダージリン、アッサム、ディンブラ、ウバ、そして和紅茶。世界の紅茶の産地を旅するように、紅茶の香りや味わいを体験してみませんか。
5種類の紅茶のテイスティング、香りの体験、またバレンタイン間近ということもあり、チョコレートとのペアリングも体験していただきます。
ご自宅でも紅茶をお楽しみいただけるよう、お土産として5種類の紅茶(ティーバッグ)もお渡しさせていただきます。
講師名 | ティーインストラクター 中村 康太 |
---|---|
所要時間 | 40分 |
定員 | 8名 |
参加費 | 2,750円(税込) |
お茶の淹れ方を体験しながら、お茶とお菓子の時間も楽しめます。これまで500人以上の方々にお茶の淹れ方をレクチャーしてきた実績のある日本茶インストラクターが担当。これからの暮らしにも気軽に取り入れていただける、実用的なワークショップです。
<内容>
●お茶の種類
●お茶の主な成分
●お湯の温度と味わいの関係
●急須の扱い方
●お茶の淹れ方レシピ
●日本茶インストラクターによるデモンストレーション
●ゲストによる体験
●お茶とお菓子を楽しむ
講師名 | 日本茶屋ハトハ 代表 水嶋 秀八 |
---|---|
所要時間 | 50分 |
定員 | 6名 |
参加費 | 4,000円(税込) |
テイスティングラリーご参加で、全ブースのお茶をテイスティングできます。
お茶のプロの話を聞きながら利き茶を楽しんでみませんか?
オリジナルコップ
取っ手付きの可愛いガラスコップ、ティーフェス柏の葉のlogo付きで、ご用意しました。冷温両用で、普段使いもしやすいコップ。会場ではこちらのコップで出店ブースを回って、テイスティングラリーにご参加いただけます。
ららぽーと共通お買物・お食事券
ららぽーと柏の葉館内の通常テナントで使用可能。
※ティーフェス柏の葉の会場では使用できません。
TeafestKashiwa-no-haの最新情報をSNSアカウントをご覧ください。
会場:ららぽーと柏の葉 2Fクリスタルコート
フロアマップはこちら
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー と利用規約 が適用されます。